基礎知識

世界の太陽光発電用インバータ出荷予測って?驚きの数字!

太陽光パネル1枚もしくは2枚ごとに設置し制御する装置「MLPE」。導入の拡大が期待される次世代のパワエレだが、日本ではまだまだ進んでいない。対して世界では、どれくらい進んでいるのだろうか。

世界では進んでいる!
次世代パワエレの活用

世界各地で拡大を続ける太陽光発電。

GTMResearchの報告によると、2016年に出荷された太陽光発電用インバータ59.8GWのうち、次世代パワエレである「MLPE」が約5%を占めている。そして、2020年には出荷量89.9GWに対するMLPEの割合が約10%に拡大し、出荷量ベースで約3倍に達すると予測されている。

日本では稼働中の太陽光発電所全体のうち、次世代パワエレ全体の利用率が1%に満たないという話もあるなか、世界では先んじて次世代パワエレの活用が進んでいるのだ。

出典:GTMResearch

アクセスランキング

  1. 発電所がパワーアップ!? 次世代パワエレって一体何? 
  2. 既設太陽光に”リパワリング”が必要なワケ
  3. 大規模火災に学ぶ「ラピッドシャットダウン」の重要性
  4. ニプロンPVマキシマイザーが誇る「4つの強み」
  5. 次世代パワエレを加速させる”Flex MLPE”とは
  6. 次世代パワエレで発電量UP、イニシャルコスト半減も
  7. 単相パワコン出荷世界1位! ソーラーエッジの実績
  8. 国内で実績多数! 「PVマキシマイザー」導入事例
  9. 発電所パワーアップのために! 次世代パワエレの選び方
  10. 世界標準の最適化システム! その効果とは?

フリーマガジン

「ソーラージャーナル 次世代パワエレ特別号」

¥0
2018年4月発行

アンプトジャパン ソーラーエッジ Tigo 太陽光発電の必需品PVマキシマイザー